西川箕乃助「染殿の后」国立劇場

常磐の老松」は古典を押さえた作品だが、腰を落とした姿に父西川扇蔵を見た。そして「染殿の后」は西川箕乃助の挑戦が日舞の伝統と重なって、かなりいい作品に仕上がった
今昔物語に題をとるのは芥川以来考えつくだろうが、御簾の下がる小舟のように反った空間を作り、舞台中央に据えたことで、観客は新たな舞台の誕生を予感する。屋根の上には生木を配して作り込みも丁寧。そして二役を演じきった。しかし若者のキャラは、いま一つを出し切らなかったか。
箕乃助の会を見るのはここ数年だが、過去のリストを見ると創作が多い。かなりチャレンジしてきたはずだ。前回、前々回、いずれも創作はそれなりに楽しめたが、何かを兆しはしなかった
だが今回は違った。原作があるためか、舞台自体にリアリティが出た。新しい何かを感じる。また、老僧が女に取り込まれて交情する場面、蝶か蛾がでてくるが、その丁寧な作りと、何より間がいい。エロスと死と幻想の時間が、そこに流れる。
箕乃助は他流試合も積極的だ。上田遥や和栗由紀夫との舞台にも参加している。この会でもそういうメンバーを登場させても、またおもしろいかもしれない
長唄、三味線ともにメインの人はかなり魅力的で、効果音とともに盛り上げた

志賀信夫4-B